ゲーミングPCに必要な周辺機器は?選び方や注意点を徹底解説!
周辺機器のスペックや選び方を徹底解説
ゲームを快適にプレイするためには、ゲーミングPC本体だけでなく周辺機器の選定も重要になってきます。
しかし、同じようなアイテムが多いため何を基準に選べばいいのか分からず迷っている方も多いんではないでしょうか?
本記事では、必要なデバイスの選び方や注意点をわかりやすくご紹介します。
周辺機器の選び方は?
周辺機器を揃える前に考えるポイント
すべての周辺機器を一度に揃える必要はありません。
優先順位を決めて選ぶことが大切です。
ゲームの快適さや操作性を重視するなら、モニター、マウス、キーボードなどの周辺機器を優先的に用意すると良いでしょう。
プレイ環境の向上を重視するなら、ヘッドセット、デスク、ゲーミングチェアといった周辺機器の導入がおすすめです。
プレイスタイルに合わせた選び方
FPSやTPSなどのゲームジャンルによって必要な周辺機器は異なります。
例えばFPSのような素早い操作を求められるゲームでは、応答性の高いマウスや高リフレッシュレートのモニターがおすすめです。
予算と性能のバランスを考える
周辺機器には、低価格のアイテムから高級なアイテムまで幅広い選択肢があります。
性能重視で揃えれば安心ですが、その分費用がかさみます。
まずは予算を決め、使用用途に合ったスペックを持つ周辺機器を選ぶことが大切です。
ゲーミングPCとの性能のバランスも意識すると更に良いでしょう。
ゲーミングPC本体に必要な基本周辺機器4選
ゲーミングPCを購入した後に、準備したいのがゲーミングモニターやゲーミングマウス、キーボードといった基本的な周辺機器です。
ゲーミングPCの性能が高くても、周辺機器の質が伴わないとゲームの楽しさが十分に発揮されないことがあります。
快適なプレイ環境を整えるために、各周辺機器の特徴と性能を理解することが重要です。
ゲーミングモニター
ゲーミングモニターでは画面が滑らかに動くための144Hz以上のリフレッシュレートが推奨されています。※リフレッシュレートとは「一秒間で画面が切り替わる数字」
応答速度も1ms以下を目安に選びましょう。
速いほど残像が少なく、動きが激しいゲームでもはっきり映ります。
解像度も重要でFPSのような速さ重視のゲームではフルHD(1920×1080)
映像の綺麗さを求めるならWQHD~4Kのような高解像度モニターを選ぶと良いでしょう。
ただし、映像が綺麗になりますが高性能なゲーミングPCも必要になります。
ゲーミングマウス
FPSにはDPI設定が細かく変えられるマウスが特におすすめです。
DPIとはマウスを動かした時にカーソルがどれくらい動くか表す数値です。
ゲーム中にDPIを切り替えれるマウスなら状況に応じた操作が可能です。
また、軽量設計のマウスは長時間のプレイでも疲れにくくサイドボタンの数も一緒に確認しましょう。
ゲーミングキーボード
メカニカルスイッチ搭載モデルが主流です。
押した時の感触がしっかりしていて、素早い入力や長時間の使用でも安定しやすいのが特徴です。
Nキーロールオーバー対応のキーボードなら複数のキーを同時に押しても正確に認識してくれます。
ヘッドセット/イヤホン
7.1chサラウンドやノイズキャンセリングマイク付きがおすすめ。
敵の足音や銃声の方向をつかみやすくFPSやTPSゲームで大きなアドバンテージになります。
ノイズキャンセリングマイクでは、周囲の雑音をカットしてくれるので、ボイスチャットがクリアに聞こえ味方との連携もスムーズになるのも魅力です。
長時間使用でも疲れにくい快適な装着感も重視しましょう。
プレイ環境を快適にする周辺機器2選
快適にゲームで遊ぶためには、周辺機器だけでなく「周辺環境」も重要です。
目や肩への負担を軽減することで、集中力とゲームパフォーマンスが高まります。
静かで整った環境であれば、よりゲームを楽しめるでしょう
ゲーミングチェア
長時間のゲームプレイには必須といっても過言ではありません。
普通の椅子だと長時間座った時に腰や背中が痛くなりやすいですがゲーミングチェアは体をしっかり支えてくれる設計になっています。
特にアームレストやランバーサポート付きの人間工学設計がおすすめです。
ゲーミングデスク
ゲームを快適に楽しむにはゲーミングデスクがあると便利です。
モニター2台置いても余裕のある140cm以上の幅が理想的で多画面でプレイする方に最適です。
また種類によっては昇降式で高さ調節が可能であったり配線収納機能でケーブルをまとめて隠せます。
すっきりした見た目を重視するには欠かせない機能ですね。
購入時の注意点
周辺機器を購入するときは、互換性と相性を必ず確認しましょう。
接続端子が合っていないと使用できないためHDMIやUSBの確認。
また、対応OSも事前に確認しておいたほうがいいでしょう
周辺機器同士の相性も重要でマウスパッドとマウスの滑りやすさなどデスク環境に合わせて選ぶと快適にプレイができるでしょう。
はじめての購入でも失敗しないおすすめのゲーミングPCの解説はこちらから
【2025年】失敗できない!ゲーミングPCの選び方徹底解説!
まとめ
周辺機器もゲーミングPC環境を構築する重要な要素です。
ゲーミングPC以外にもゲーミングモニターやマウス・キーボード・ヘッドセットといった基本デバイスは、ゲームの操作性や没入感に大きく関わります。
ゲームのジャンルやプレイスタイルに合わせたデバイスで理想のプレイ環境を整えましょう。
ゲーミングPC本体も重要なのでMDL.makeゲーミングPCはこちらからご覧いただけます。
関連記事:「後悔しない購入時の選び方」「もう迷わない!ゲーミングPCをどこで買うか」
まずは相談してみよう!
購入予定のゲームや用途に合わせて、メーカーへ相談するのもおすすめ。
LINEなどで気軽に問い合わせできるメーカーもあるので、積極的に活用しましょう!
▼公式LINEの追加は下の画像から▼