ゲーミングPCでゲームを始めるには何が必要?初心者向けに必須アイテム5選をご紹介
ゲーミングPCを購入しただけでは、PCゲームは始められません。
ゲームを快適にプレイするためには何が必要なの?と分からない方も多いんではないでしょうか。
本記事では、ゲーミングPCに必要な周辺機器のアイテムを紹介していきます。PCゲームで遊ぶには何が必要?と分からないゲーミングPC初心者の方でもわかりやすい内容になっていますのでぜひ参考にしてみてください。
▼ 目次
ゲーミングPCでゲームを始めるには何が必要?
ゲーミングPC本体を購入しただけでは、ゲームは始められません。
快適にプレイするためには、周辺機器も一緒に準備する必要があります。
ここでは、ゲーミングPCで遊ぶための必須アイテムを5つ紹介します。
ゲーミングPCから探したい方は「MDL.makeゲーミングPC一覧」からご確認ください
1. ゲーミングモニター
高リフレッシュレート対応のゲーミングモニターがあると、画面の動きがなめらかになります。FPSやアクションゲームでは、144Hz以上のモニターがおすすめです。
FPSゲームに特化するなら24インチのモニターを選択しましょう。
画面が大きいと敵を探す時間が増えてしまいます。
24インチモニターだと、中央から端まで一瞬で見渡せるため反応速度が上がりやすくなります。
また、応答速度の速い製品を選ぶと、表示の遅延も少なくなります。
2. マウス
通常のマウスよりも高精度なゲーミングマウスが快適です。DPI切り替え機能があると、ゲーム中の操作性が向上します。
さらに、クリックや動作を素早く反映する低遅延設計のモデルを選ぶことで、FPSなど反応速度が求められるゲームで有利になります。
ご自身の好みの重さや手にフィットする形状を選ぶことも大切です。
3. ゲーミングキーボード
キーの反応速度が速いメカニカル式が人気です。
光るLEDやマクロ機能付きなど、ゲームに最適化された製品が多くあります。
メカニカル式には、「赤軸」「青軸」「茶軸」といった軸の種類によって軽快さや打鍵感が変わるので自分の好みのタイピング感にもこだわって選びましょう。
4. ヘッドセット
ボイスチャットやゲーム内の音を聞き取るためには、ヘッドセットが欠かせません。周囲の音を遮断できる密閉型が人気です。
特に足音や銃声といった周りの音が重要なFPSゲームでは、「7.1chサラウンド」に対応したモデルが人気です。
また、ノイズキャンセル機能付きのマイク付きなら、通話中の雑音を抑える事ができ通話もスムーズに行えます。
5. インターネット環境(有線LAN・無線LAN)
ゲーミングPCで快適にオンライン対戦や配信を行うためには安定したネット回線が必要です。
できれば有線LAN接続がおすすめですが、無線LANでもWi-Fi 6対応なら快適です。
【超初心者必見】30秒で分かるゲーミングPC質問コーナーです↓
あると便利なアイテム3選
ゲームを始めるために必要なアイテムを5つご紹介しましたが、ゲームをより快適に行うためのあると便利な周辺アイテムもご紹介します。
1. ゲーミングチェア
動画編集や長時間のゲームプレイでも疲れにくく、姿勢のサポートにも役立ちます。
ゲーミングチェアは座り心地だけでなく、ゲームや作業中の集中力や疲労感にも大きく影響します。
リクライニングやアームレスト付きのモデルが人気です。
2. マウスパッド
マウスの動作精度を高めるために、専用のマウスパッドがあると便利です。大型サイズなら、手の動きに制限がなく快適です。
また、マウスパッドの素材によってマウスの滑りやすさ・止めやすさが変わってきます。
大きく分けて布製(クロス/ポリエステルなど)とハードタイプに分かれます。
布製マウスパッドは、柔らかい素材で手首の負担も少なく長時間の使用に向いています。
ハードタイプの特徴としては、滑らかな操作性と耐久性が特徴です。
摩擦が少ないためマウスがスムーズに動き素早いマウス動作を求められるFPSゲームにはおすすめです。
ご自身の用途に合わせたマウスパッドを選ぶと良いでしょう。
3. 4極の変換アダプター
ヘッドセットの接続端子がPCと合わない場合に必要です。
4極ミニプラグを、マイクとイヤホンに分岐できます。端子が一つしかないノート型ゲーミングPCでマイク機能を使用したい方にはおすすめです。
周辺機器の選び方や注意点を解説しています↓
ゲーミングPCに必要な周辺機器は?選び方や注意点を徹底解説!
ゲーミングPC本体を選ぼう!
周辺機器も重要ですが、まずはゲーミングPC本体のスペックを決めましょう。
周辺機器とゲーミングPCの性能のバランスも重要になってきます。
性能が高くなってくると価格も高くなりがちです。
しかし、高性能のゲーミングPCを購入しても周辺機器の質が伴ってないと充分に性能を発揮できないことがあります。
用途や予算に応じて、最適なゲーミングPCを選んでください。
初めてのゲーミングPCに最適なゲーミングPCは「MDL.makeのゲーミングPC」からご覧ください
予算15万円以内ゲーミングPC
Ryzen7 5700X × RTX 5060 価格:¥134,800円
エントリーモデルながら、フルHD環境での人気タイトルを快適にプレイ可能。
初心者におすすめのバランス型ゲーミングPCです。
Ryzen7 5700X × RTX 5060のゲーミングPCで14タイトル実機検証動画↓
【即納モデル】Ryzen7 5700X × RTX 5060Ti 価格:¥146,800円
性能と価格のバランスも良く、フルHD環境で多くの人気ゲームを快適にプレイできる安定性が魅力のゲーミングPCです。
ゲームだけでなく配信や動画編集などのクリエイティブ用途にも対応可能です。
VRAM 8GBと16GBが選択できるようになりました。
予算20万円以内ゲーミングPC
Ryzen 7 9700X × RTX 5060 Ti 価格:¥186,800円
マルチタスクに強いCPUと最新世代のエントリーGPUを組み合わせた構成です。
初めてでも安心して長く使用できるゲーミングを求めている方におすすめのゲーミングPCです。
VRAM 8GBと16GBが選択できるようになりました。
Core Ultra 5 245KF × RTX 5060 Ti 価格:¥191,800円
動画編集などのクリエイティブ作業にも対応。
安定した描画性能で、ゲーム以外の用途にも使える多目的ゲーミングPCです。
VRAM 8GBと16GBが選択できるようになりました。
予算30万円以内ゲーミングPC
Ryzen7 9800X3D × RX 9070 XT 価格:¥278,800円
ゲームに最適化されたCPUと高解像度・高描画性能に対応するGPUの組み合わせは、幅広いジャンルに対応可能なゲーミングPC。
配信や動画編集といったマルチタスク用途にも強いゲーミングPCです。
Ryzen7 7800X3D × RTX 5070 Ti 価格:¥279,800円
ゲーム性能に優れた上位クラスのゲーミングPC
人気タイトルを高めの設定でしっかり楽しみたい方に適しており、WQHD環境でのゲームプレイにも対応しやすい実力を備えています。
必須アイテムが揃ったスターターセットも注目
ゲーミングPCには何が必要?と悩む方は、ゲーミングPCと周辺機器が一式揃ったスターターセットもおすすめです。
色やデザインを統一したい人にもおすすめなセットになっています。
MDL.makeのゲーミングPC一覧から、おすすめモデルを確認できます。
※全モデルオプションからスターターセットを選択できます
白スターターセット
白を基調としたゲーミングPC、モニター、キーボード、マウス・マウスパッド、ヘッドセットが含まれたスターターセット。
定番人気の白基調アイテムで清潔感のあるデスク環境を目指す方にぴったりです
「白基調ゲーミングPC特集!」の記事も参考にしてみてください
※スターターセットに含まれる各デバイスは、予告なく変更する場合がございます。
黒スターターセット
シンプルかつ落ち着いた印象の黒で統一されたスターターセット。
どんな部屋にもなじみやすいのが魅力です。
「黒色×LED搭載ゲーミングPCで探す」
※スターターセットに含まれる各デバイスは、予告なく変更する場合がございます。
ゲーミングPCはどこで買える?
ゲーミングPCはさまざまな場所で購入可能ですが、それぞれ特徴があります。
BTOメーカー・家電量販店・通販。
BTOメーカーなら構成のカスタマイズが可能です。
家電量販店では、実物を見ながら購入でき、通販は手軽さが魅力です。
サポートが充実している「MDL.make」がおすすめ
MDL.makeでは、ゲーミングPC購入後のサポートや保証体制が充実しています。
初心者でも安心してゲーミングPCを選ぶことが出来ます。
鹿児島県と福岡県に実店舗もあるので実際に足を運んで選ぶのも良いでしょう
ゲーミングPC購入時の注意点も解説しています↓
【2025年】もう迷わない!ゲーミングPCをどこで買うか
まとめ 理想の一台を見つけよう!
ゲーミングPCライフを始めるためには、ゲーミングPC本体と周辺機器の両方が必要です。まずは自分の予算やプレイスタイルに合った構成を考えましょう。
必要なアイテムを揃えて、快適なゲーム環境を手に入れてください。
ぜひ相談してみよう!
購入予定のゲームや用途に合わせて、メーカーへ相談するのもおすすめです。
LINEなどで気軽に問い合わせできるメーカーもありますので、積極的に活用しましょう!
▼公式LINEの追加は下の画像から▼